管楽器専門店ヴェリバは全国よりお越し頂き易い新大阪駅前に店舗等がございます。
最寄駅は『地下鉄御堂筋線新大阪駅』「JR新大阪」「阪急電車京都線南方」「地下鉄御堂筋線西中島南方」でございます。
また、高速バスターミナルも新大阪駅には隣接しております。
大阪空港(豊中・伊丹)から当楽器店近くまで直通のリムジンバスも運行されており、ご遠方からでも3時間以内でご来店頂けています。
また、お車でもご来店頂き易い「新御堂筋」と言う名称の自動車専用道路出口付近に店舗がございますので、
名神高速道路や中国道等の高速道路からのアクセスも抜群の1F路面店舗でございます。
営業時間は10時半〜18時半頃、定休日はありません。
ショッピングサイトや、メールでのお問い合わせは時間を問わずご利用頂け、業務時間中に連絡をさせて頂きます。
当楽器店は低価格帯管楽器の取扱の先駆け的な店として全国的に知られています。
元々は高級管楽器販売専門の楽器店でしたが、近年低価格品も取り扱うように変わりまして、同じ管楽器でも桁違いの大きな価格幅の商品を販売しています。
国内では価格的な取扱商品幅が最も大きな店の1つで、管楽器商品の基本性能を吟味して取り扱っております。
かなり専門的な管楽器の専門楽器店ですが、専門用語は出来るだけ使わないように心がけておりますし、スタッフは威張っておりませんので楽しく詳しくご相談頂ける空間を提供しています。
当社創設者は40年以上に渡り総合楽器店の官公庁および出張機関担当者として、学校の管弦楽部さんや軽音楽部さん、吹奏楽部さん等で楽器を販売して来たレジェンド営業マンでした。
また創設者が昔勤務していた管楽器卸会社は日本の輸入管楽器流通の中枢的存在で有った為、現在の流通の成り立ちも概ね理解し現在管楽器業務関連会社に携わって居ります。
楽器業界や日本国内管楽器流通再編の動きが感じられる昨今、古い時代からの流れも体験してきた当社はおかげさまで学校教育関係者・管楽器愛好家・販売を含むプロの方からご支持を頂いております。
昔の事も解る『歴史のある店』とご理解賜りまして、各種管楽器のご購入にご利用下さいませ。
当社の特色は繁忙期でも『整備調整後の販売を必ず行なっている』事を挙げる事が出来ます。
購入時の段階でその場での整備調整を行うため、お客様は楽器の変化に驚愕されますが、
ご購入後の迅速な対応で『購入する事の価値が有る」と認識しており本当の意味で管楽器購入店は当店とお決め頂けるよう日々努力して居ります。
購入先によっては『2週間かかります』と言われ言いくるめられるそうですが当店は違います!
お客様の演奏活動に寄り添う対応を行なって居りますので、楽器を取り上げる事を致しません。
永年お世話になっているお客様も多く、追加購入などでも含めまして永くお付き合い頂けています。
必要な場合は、『発表会の裏方』や「楽器運搬」まで行なって居ります。
また、楽器を購入した目的を果たして頂く為に当社では工場も準備して居り、製造メーカー以上の対応が出来るようにと体制を整えて楽器販売を行って来ました。
店頭には新刊の管楽器関連雑誌なども資料として置いて居ますが、販売目的の楽譜などは最短1日からのお取り寄せ販売の対応でございます
。
詳しくはService提供するサーヴィスページやmail等でお問い合わせくださいませ。
当店で楽器をご購入頂いたお客様を優先的に対応しておりますので、他店購入品等のその場での修理は行って居りません。
店頭には管楽器修理工具もありませんので、その場の修理を安価に求める方は管楽器修理店等へどうぞ。
また営業時間を超える従業員の拘束や修理対応は堅くお断りして居りますので予めご承知おき下さいませ。
当店ご購入のお客様へ全力対応を行っております!簡単な事では無いのです、ご理解くださいませ。
当店ではあらゆる音楽をされるお客様を尊敬します。
また、音楽ジャンルにとらわれる事なく営業を行って参りました。
多くのジャンルの音楽をされる人が集まる店でグループでの御来店や御家族での来店もありますので、少々賑やかな時も有ります事を、予めご了承とご理解をお願い申し上げます。
流行中の『新型コロナウィルス感染症対策』とは無関係で、従来より整備や分解等を含み物凄く試奏後の整備困難な中型以上サイズのロータリー楽器やチューバのご購入意思の無い試奏目的の試奏をお断りしております。
しかしながらご購入時にご来店の場合は試奏をオススメしています、ご理解をお願い申し上げます。
当店の管楽器は従来よりのアルコール消毒実施と試奏されていない事で安全です。
ご要望の商品を倉庫や保管場所からお出しして吟味して頂く量販店スタイルの店です。
今後も店頭展示を控え沢山の管楽器在庫を行なって安心してご利用頂けるショップを目指して営業して参ります。
また、当店の楽器を使用しての店内練習をお断り申し上げます。
東の方では事前予約すればもしかしたら対応があるのかもしれませんが、西の方ではそもそも絶対数が少ないのです。
お悩み事や気に成る事が解決しない方、タイミングが合えば会話出来るかもです?
(国際展覧会開催時等では、終了後でご予約応対しています)
正直楽器は何処でも同じメーカーの同じ機種を売っているのかも知れません。
突き詰めれば技術レベルであったり対応力や行動力、そして音楽性の違いで楽器を買う店を決める事に成りそうです。
店頭ではショッピングクレジット・クレジットカード・電子マネー・QRコード決済を取り扱っております。
valoir.jp/shopでは、クレジットカードの一部をご利用頂けます。(店舗とvaloir.jp/shopは対応が違いますので十分にご注意をお願い申し上げます)